2011年04月09日
頚椎椎間板ヘルニア
3月11日(金)に発生した東北地方太平洋沖地震により、亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、そのご家族の方々に対しまして、心よりお見舞い申し上げます。
久しぶりの更新です...
実は昨年末頃から頚椎椎間板ヘルニアになってしまいました。つまり首のヘルニアですね。
左の腕に違和感...というか鈍痛というか、ものすごくだるい、痛い...
年明けにつくば市内のとある整形外科へ行きました。診断は「肩こりから来る神経痛」とのことで徐々に痛みが取れてくるからと約一か月分の薬を処方されました。
やっぱり医者には早く来るべきだったと...
しかしその3日後、痛みが治まるどころかベッドに横になることもできず、痛みで眠ることも出来ず、文字通り"のた打ち回る"状態となりました。
土浦の大きな病院で診てもらったところ、レントゲン結果では第5,6頚椎のヘルニアとの診断。やはり一か月分の薬の処方をもらい、一ヵ月後にMRI検査の予約をしました。ここでの言葉も「徐々に痛みは取れてきますから」
ここからの一ヶ月は地獄でした。
痛み止めは効かず、普通に立つことも座ることも寝ることも出来ず、どんな姿勢でも激痛が走っている状態だったんです。
ある日、約10年ほど前にビジネスを通じて知り合った鍼灸の先生が「首の治療に関して有名な先生」ということを思い出して行ってみました。
そしてここから私の頚椎椎間板ヘルニアの回復劇が始まったのです!
結果から先に申し上げますと、今日現在
左手親指と人差し指、中指の指先腹の部分がほんの少し痺れてる...といった状況です。
久しぶりの更新です...
実は昨年末頃から頚椎椎間板ヘルニアになってしまいました。つまり首のヘルニアですね。
左の腕に違和感...というか鈍痛というか、ものすごくだるい、痛い...
年明けにつくば市内のとある整形外科へ行きました。診断は「肩こりから来る神経痛」とのことで徐々に痛みが取れてくるからと約一か月分の薬を処方されました。
やっぱり医者には早く来るべきだったと...
しかしその3日後、痛みが治まるどころかベッドに横になることもできず、痛みで眠ることも出来ず、文字通り"のた打ち回る"状態となりました。
土浦の大きな病院で診てもらったところ、レントゲン結果では第5,6頚椎のヘルニアとの診断。やはり一か月分の薬の処方をもらい、一ヵ月後にMRI検査の予約をしました。ここでの言葉も「徐々に痛みは取れてきますから」
ここからの一ヶ月は地獄でした。
痛み止めは効かず、普通に立つことも座ることも寝ることも出来ず、どんな姿勢でも激痛が走っている状態だったんです。
ある日、約10年ほど前にビジネスを通じて知り合った鍼灸の先生が「首の治療に関して有名な先生」ということを思い出して行ってみました。
そしてここから私の頚椎椎間板ヘルニアの回復劇が始まったのです!
結果から先に申し上げますと、今日現在
左手親指と人差し指、中指の指先腹の部分がほんの少し痺れてる...といった状況です。
2010年02月17日
ソンクラン(タイ・水かけ祭り)
タイはもうじき真夏...
すでに各地で30℃を超えているようです。
4月にはタイ通の方はご存知のソンクラン(水かけ祭り)があります。
ソンクランとはタイの正月みたいなもので、都市部へ出稼ぎに行った人たちも休暇を取って一斉に帰省します。
この水かけ祭りはハンパじゃない...
歩道を歩いてて、いきなり通り過ぎたトラックの荷台から大量の水を浴びせられたりします。
それが知っている人であろうが、他人だろうが、外国人だろうが、観光客だろうが、水をかける彼らには知ったこっちゃない...
そこに人がいる... だから水をかける...
そんな感じなんでしょうね。

ソンクラン(イメージ)
トラックに乗っている"犯人"は、ほとんどが中学生くらいまでの子供たちです。
もちろん車に乗っている犯人に対して反撃する"地上軍"もたくさんいます。
まさに戦争です!
走っているオートバイも例外なく攻撃対象です。

ソンクラン(イメージ)
パヤオ県にはクワンパヤオという湖があり、ソンクランの日にはものすごい人だかりであの"兵士"たちがバケツリレーで車に積んであるカメに水を溜め込み、出撃します。
ものすごい人だかりですから、車も渋滞です。車のロックを閉め忘れたとき、ドアを開けられてバケツの水を思い切りかけられました。
村の中を歩いていると、子供たちは外国人の私のことを珍しいんでしょうね。不思議そうに私のほうを見ています。手には強力な水鉄砲を持って...。
知っている大人には躊躇なく攻撃をするんですが、この怪しい外国人(私)に対しては攻撃していいのやら迷いがあるようです。やがて一人のおばちゃんの「やっちゃえ!」という顎でのゼスチャーを合図に、兵士たちの一斉攻撃が始まり、この外国人もあえなく陥落しました。
全身ずぶ濡れでも、10分もすれば乾いちゃいますけどね♪
チェンマイの街中でも、水をかけられて怒ってるコンファラン(欧米人)がいましたけど、「この時期タイに来んなよ!」って感じですよね!
ソンクランの時期は、ウイスキー「メコン」やら餅米で造った地酒(どぶろくみたいな濁り酒)のナムカーオがほとんどです。ホントは造っちゃダメ(密造酒)なんだけどね。

ウイスキー「メコン」
毎日朝から酒浸りです。
毎日これじゃ死んでまうわ...
すでに各地で30℃を超えているようです。
4月にはタイ通の方はご存知のソンクラン(水かけ祭り)があります。
ソンクランとはタイの正月みたいなもので、都市部へ出稼ぎに行った人たちも休暇を取って一斉に帰省します。
この水かけ祭りはハンパじゃない...
歩道を歩いてて、いきなり通り過ぎたトラックの荷台から大量の水を浴びせられたりします。
それが知っている人であろうが、他人だろうが、外国人だろうが、観光客だろうが、水をかける彼らには知ったこっちゃない...
そこに人がいる... だから水をかける...
そんな感じなんでしょうね。
ソンクラン(イメージ)
トラックに乗っている"犯人"は、ほとんどが中学生くらいまでの子供たちです。
もちろん車に乗っている犯人に対して反撃する"地上軍"もたくさんいます。
まさに戦争です!
走っているオートバイも例外なく攻撃対象です。
ソンクラン(イメージ)
パヤオ県にはクワンパヤオという湖があり、ソンクランの日にはものすごい人だかりであの"兵士"たちがバケツリレーで車に積んであるカメに水を溜め込み、出撃します。
ものすごい人だかりですから、車も渋滞です。車のロックを閉め忘れたとき、ドアを開けられてバケツの水を思い切りかけられました。
村の中を歩いていると、子供たちは外国人の私のことを珍しいんでしょうね。不思議そうに私のほうを見ています。手には強力な水鉄砲を持って...。
知っている大人には躊躇なく攻撃をするんですが、この怪しい外国人(私)に対しては攻撃していいのやら迷いがあるようです。やがて一人のおばちゃんの「やっちゃえ!」という顎でのゼスチャーを合図に、兵士たちの一斉攻撃が始まり、この外国人もあえなく陥落しました。
全身ずぶ濡れでも、10分もすれば乾いちゃいますけどね♪
チェンマイの街中でも、水をかけられて怒ってるコンファラン(欧米人)がいましたけど、「この時期タイに来んなよ!」って感じですよね!
ソンクランの時期は、ウイスキー「メコン」やら餅米で造った地酒(どぶろくみたいな濁り酒)のナムカーオがほとんどです。ホントは造っちゃダメ(密造酒)なんだけどね。
ウイスキー「メコン」
毎日朝から酒浸りです。
毎日これじゃ死んでまうわ...

2010年02月08日
タイの警察官
用事で山岳部へ向かう時、道がわからなくてバス停でバスを待っていたひとりのオジサンに道を尋ねた。
教えてやるから乗せて行けと言う... 私の載っていた車はピックアップ車(小型トラック)だったので荷台に載ってもらった。だけどなんで3人?まっいいか...

ピックアップ(イメージ)
1時間ほど走ったところで道路封鎖状態での検問に出くわした。タイの北部チェンライ県は、ラオス・ミャンマーとの国境地帯で麻薬の生産・取引で有名なゴールデントライアングルが近い。
北へ行くほど検問が頻繁に行われている。
サングラスをかけた警官が一人、運転していた私に免許証を見せろという。
「クン・ペン・コンアライ(どこの国だ)?」と訊かれたので「ポム・ペン・コンジープン(私は日本人です。)」と答えながら国際免許証を差し出した。警官は「なにコレ?」と言って私の国際免許証を開いて中を不思議そうに見ている。
やがて近くにいた別の警官二人も近寄ってきて、三人で私の免許証を覗き込んでいる...
何かケチでもつけてくるのかと警戒していたら やがて一番最後のページを見て納得したらしく一言...
「おお、ジャパ~ン!」 だって...
だから、さっき日本人だって言ったじゃん!
そんでもって「パイッ! パイッ!(行っていいよ)」
だって...

このお巡りさんたち、英語が読めなかったのかなぁ...
それとも国際免許証、見たことなかったのかなぁ...
だって最後の写真のページまで上下逆に見てたもん!
教えてやるから乗せて行けと言う... 私の載っていた車はピックアップ車(小型トラック)だったので荷台に載ってもらった。だけどなんで3人?まっいいか...

ピックアップ(イメージ)
1時間ほど走ったところで道路封鎖状態での検問に出くわした。タイの北部チェンライ県は、ラオス・ミャンマーとの国境地帯で麻薬の生産・取引で有名なゴールデントライアングルが近い。
北へ行くほど検問が頻繁に行われている。
サングラスをかけた警官が一人、運転していた私に免許証を見せろという。
「クン・ペン・コンアライ(どこの国だ)?」と訊かれたので「ポム・ペン・コンジープン(私は日本人です。)」と答えながら国際免許証を差し出した。警官は「なにコレ?」と言って私の国際免許証を開いて中を不思議そうに見ている。
タイの警察官(イメージ)
やがて近くにいた別の警官二人も近寄ってきて、三人で私の免許証を覗き込んでいる...
何かケチでもつけてくるのかと警戒していたら やがて一番最後のページを見て納得したらしく一言...
「おお、ジャパ~ン!」 だって...
だから、さっき日本人だって言ったじゃん!

そんでもって「パイッ! パイッ!(行っていいよ)」
だって...
このお巡りさんたち、英語が読めなかったのかなぁ...
それとも国際免許証、見たことなかったのかなぁ...
だって最後の写真のページまで上下逆に見てたもん!
2010年02月06日
豚挽き肉のバジル炒め(パッガパオ・ムーサップ)
今回は私の大好物の
「豚挽き肉のバジル炒め(パッガパオ・ムーサップ)」を
ご紹介します。

イメージ
【材料】
豚もも肉…………………………………………200g
ホーリーバジル(バイガパオ)………………4枝
にんにく…………………………………………2片
赤とうがらし(プリッキヌー)………………1~2本
シーズニングソース(シーユーカオ)………小2
オイスターソース(ナンマンホイ)…………小2
ナンプラー………………………………………小1
鶏がらスープ……………………………………大4
砂糖………………………………………………少々
サラダ油…………………………………………適宜
【作り方】
豚もも肉は包丁で叩きミンチ状にします。
※お店で売っている挽肉でもかまいませんが、
自分で叩いたほうが弾力があって歯応えがいいですよ!
バジルは葉だけ取り、にんにくは叩いて粗みじん切りにします。
フライパンにサラダ油を熱し、にんにく、赤とうがらしを入れ、
香りが出たら豚肉を加えて炒めます。
豚肉の色が変わったら鶏がらスープを加え、ひと煮立ちさせ
調味料を加えます。
少し煮詰めたらバジルを入れ、軽く混ぜて火を消す。
ライスを皿に盛り、上からかけて出来上がりです。
半熟の目玉焼きを載せて、黄身を崩しながら
食べると...絶品です!
≪タイ語で注文する時≫
◎パッガパオ・ムーサップ・ラッカーオ カイダオ・ドゥアイ
(バジル炒め+豚挽き肉+ご飯も一緒+目玉焼きを載せる)
さて、ちゃんと通じたかな?
「豚挽き肉のバジル炒め(パッガパオ・ムーサップ)」を
ご紹介します。
イメージ
【材料】
豚もも肉…………………………………………200g
ホーリーバジル(バイガパオ)………………4枝
にんにく…………………………………………2片
赤とうがらし(プリッキヌー)………………1~2本
シーズニングソース(シーユーカオ)………小2
オイスターソース(ナンマンホイ)…………小2
ナンプラー………………………………………小1
鶏がらスープ……………………………………大4
砂糖………………………………………………少々
サラダ油…………………………………………適宜
【作り方】
豚もも肉は包丁で叩きミンチ状にします。
※お店で売っている挽肉でもかまいませんが、
自分で叩いたほうが弾力があって歯応えがいいですよ!
バジルは葉だけ取り、にんにくは叩いて粗みじん切りにします。
フライパンにサラダ油を熱し、にんにく、赤とうがらしを入れ、
香りが出たら豚肉を加えて炒めます。
豚肉の色が変わったら鶏がらスープを加え、ひと煮立ちさせ
調味料を加えます。
少し煮詰めたらバジルを入れ、軽く混ぜて火を消す。
ライスを皿に盛り、上からかけて出来上がりです。
半熟の目玉焼きを載せて、黄身を崩しながら
食べると...絶品です!
≪タイ語で注文する時≫
◎パッガパオ・ムーサップ・ラッカーオ カイダオ・ドゥアイ
(バジル炒め+豚挽き肉+ご飯も一緒+目玉焼きを載せる)
さて、ちゃんと通じたかな?

2010年02月04日
食中毒エピソード
タイ滞在中に食中毒になったときの話です。
幸いにも嘔吐はなかったものの、のたうちまわるほどの腹痛...
場所はタイ北部のチェンライの片田舎で
街中の病院までの距離は約80キロ...
車はあるが運転手がいない...
そう、こんな状況で自分で運転して病院まで行くしかなかったんです。
救急車? ない、ない...
いつのまにか近所のおばちゃんたちが、一張羅を着て
玄関先で待っているではありませんか!?
聞くと彼女たちは、私がチェンライへ行くと聞いて
買い物便乗するために来たらしい...
あはっ、ウソだろう...
「帰りはバスで帰るから心配しなくていいから」って。
車をふっ飛ばして病院へ向かいました。
ちなみに病院までの80キロの区間、70キロくらいは信号がありません。

ずっとこんな道が続きます。
途中おばちゃんたちを降ろし、病院の玄関へ車を付けると
白衣を着た人5~6人が担架を持って車に近寄り
私を担架に乗せようとする...
さすがに担架は大袈裟じゃねぇ?
待っている患者さんは多かったけど
優先で診てもらうことができました。
先生はとても優しく
「心配要りませんよ。注射を打てば明日には治りますよ」
と言われたのでホッとっしました。
注射をするために隣の部屋に行き、
腕をまくって待っていたら看護婦さんが来て
「ハイ、お尻出して」だって!
はあ?まさかのケツ注射!?
タイでは普通だそうです...
まさかこの歳になって人前でおケツを出すことになろうとは...

イメージ
最後に先生に「コープン・カップ(ありがとう)」
と言われました。
日本では患者が先生に「ありがとうございました」って
頭下げるのにねぇ...
幸いにも嘔吐はなかったものの、のたうちまわるほどの腹痛...
場所はタイ北部のチェンライの片田舎で
街中の病院までの距離は約80キロ...
車はあるが運転手がいない...
そう、こんな状況で自分で運転して病院まで行くしかなかったんです。

救急車? ない、ない...
いつのまにか近所のおばちゃんたちが、一張羅を着て
玄関先で待っているではありませんか!?
聞くと彼女たちは、私がチェンライへ行くと聞いて
買い物便乗するために来たらしい...
あはっ、ウソだろう...

「帰りはバスで帰るから心配しなくていいから」って。
車をふっ飛ばして病院へ向かいました。
ちなみに病院までの80キロの区間、70キロくらいは信号がありません。
ずっとこんな道が続きます。
途中おばちゃんたちを降ろし、病院の玄関へ車を付けると
白衣を着た人5~6人が担架を持って車に近寄り
私を担架に乗せようとする...
さすがに担架は大袈裟じゃねぇ?
待っている患者さんは多かったけど
優先で診てもらうことができました。
先生はとても優しく
「心配要りませんよ。注射を打てば明日には治りますよ」
と言われたのでホッとっしました。
注射をするために隣の部屋に行き、
腕をまくって待っていたら看護婦さんが来て
「ハイ、お尻出して」だって!
はあ?まさかのケツ注射!?
タイでは普通だそうです...
まさかこの歳になって人前でおケツを出すことになろうとは...

イメージ
最後に先生に「コープン・カップ(ありがとう)」
と言われました。
日本では患者が先生に「ありがとうございました」って
頭下げるのにねぇ...
2010年02月03日
タイ料理を作ってみる?
世界3大スープとも言われるあの有名な「トムヤムクン」を家庭で作っちゃいましょ!
材料は以前ご紹介したチャーンストアででも買ってね
「トムヤムクン(ต้มยำกุ้ง)」の作り方(2人分)
【材料】
レモングラス・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1/2本
ヘッファン(ふくろたけ)・・・・・・・・・・・・6個
カー(タイ生姜)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1片
バイマクルー(コブミカンの葉)・・・・・・3枚
エビ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6尾
鶏がらスープ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2カップ
ナムプリックパオ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大1
ココナッツミルク・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大1
うまみ調味料・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大1/2杯
パクチー(香菜)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・適量
ナムプラー ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大2
レモン汁 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大2
赤とうがらし(プリッキーヌー)・・・・・・2~3本

Wikipediaより
【作り方】
レモングラスは斜めに、ヘッファンは半分に切ります。
カーはスライスし、バイマクルーは細かくちぎります。
エビは頭と殻と背わたを取り除きます。
鶏がらスープを中火にかけ、ナムプリックパオとココナッツミルク、うまみ調味料を加えます。
沸騰してきたところにレモングラスとヘッファン、バイマクルー、カー、レモン汁を加えます。
ひと煮立ちさせたらエビを入れます。赤くなったら火から降ろします。
ナンプラーで味を調整し、器に盛りつけパクチーとプリッキーヌーをのせたら完成です。
材料は以前ご紹介したチャーンストアででも買ってね

「トムヤムクン(ต้มยำกุ้ง)」の作り方(2人分)
【材料】
レモングラス・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1/2本
ヘッファン(ふくろたけ)・・・・・・・・・・・・6個
カー(タイ生姜)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1片
バイマクルー(コブミカンの葉)・・・・・・3枚
エビ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6尾
鶏がらスープ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2カップ
ナムプリックパオ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大1
ココナッツミルク・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大1
うまみ調味料・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大1/2杯
パクチー(香菜)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・適量
ナムプラー ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大2
レモン汁 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大2
赤とうがらし(プリッキーヌー)・・・・・・2~3本

Wikipediaより
【作り方】
レモングラスは斜めに、ヘッファンは半分に切ります。
カーはスライスし、バイマクルーは細かくちぎります。
エビは頭と殻と背わたを取り除きます。
鶏がらスープを中火にかけ、ナムプリックパオとココナッツミルク、うまみ調味料を加えます。
沸騰してきたところにレモングラスとヘッファン、バイマクルー、カー、レモン汁を加えます。
ひと煮立ちさせたらエビを入れます。赤くなったら火から降ろします。
ナンプラーで味を調整し、器に盛りつけパクチーとプリッキーヌーをのせたら完成です。
2010年02月02日
あれっ!タクシーは!?
まだ現在の新バンコク国際空港(スワンナプーム空港)ができる前...
そう、以前のバンコク国際空港(ドンムアン空港)での出来事でした。
私と息子を抱いた家内がエアポートタクシーに乗ろうとした時の話です。
国内線のタクシー乗り場では、国際線の乗り場のようにそれほど混雑はしていません。
タクシーの運転手に行き先を告げ、まず家内が助手席に、2歳の息子が後部座席に乗りました。
トランクに荷物を載せ終わったので、後部ドアを閉め、すぐそこのカーと置き場に空いたカートを置きに行って戻ってきたら...
あれっ?タクシーがいない!?
うそっ、信じられない...
さてどうしたらいいのか!?
ここで一人で動き出したら、絶対に行き違いになる!そう思い、そのうちに気がついて戻ってくるだろうと淡い期待で待つことにしました。
そして約20分たった時、家族の乗ったタクシーは戻ってきました。
そしてタクシーから降りてきた家内の第一声は、
「なにやってんの!!」
あれっ、オレが怒られるトコじゃないよね!?
実は荷物を積んだ後、後部座席のドアを閉めたときに、運転手は私が乗り込んでドアを閉めたと思い込んで、車を発車させてしまったそうです。
しばらく走ってルームミラーを見たら乗ってるはずの男性客がいない...カーブか曲がり角で車から振り落としてしまったのかもしれない... と本気で思ったそうです。
ウチの女房も助手席から私に話しかけたらしいんだけど、それに対して息子が「うん」と相槌打ってたらしく、まったく気がつかなかったとか。
んなバカな...
漫画みたいな出来事でした。
そう、以前のバンコク国際空港(ドンムアン空港)での出来事でした。
私と息子を抱いた家内がエアポートタクシーに乗ろうとした時の話です。
国内線のタクシー乗り場では、国際線の乗り場のようにそれほど混雑はしていません。
タクシーの運転手に行き先を告げ、まず家内が助手席に、2歳の息子が後部座席に乗りました。
トランクに荷物を載せ終わったので、後部ドアを閉め、すぐそこのカーと置き場に空いたカートを置きに行って戻ってきたら...
あれっ?タクシーがいない!?

うそっ、信じられない...
さてどうしたらいいのか!?
ここで一人で動き出したら、絶対に行き違いになる!そう思い、そのうちに気がついて戻ってくるだろうと淡い期待で待つことにしました。
そして約20分たった時、家族の乗ったタクシーは戻ってきました。
そしてタクシーから降りてきた家内の第一声は、
「なにやってんの!!」

あれっ、オレが怒られるトコじゃないよね!?
実は荷物を積んだ後、後部座席のドアを閉めたときに、運転手は私が乗り込んでドアを閉めたと思い込んで、車を発車させてしまったそうです。
しばらく走ってルームミラーを見たら乗ってるはずの男性客がいない...カーブか曲がり角で車から振り落としてしまったのかもしれない... と本気で思ったそうです。
ウチの女房も助手席から私に話しかけたらしいんだけど、それに対して息子が「うん」と相槌打ってたらしく、まったく気がつかなかったとか。
んなバカな...
漫画みたいな出来事でした。
2010年02月01日
タイへの国際電話が1ヶ月695円!
以前はタイへの国際電話が
1ヶ月10万円以上かかった時期もあったのに、
今じゃたったの695円!
それが

↑クリック↑
パソコンからタイの固定電話&携帯電話へ
1ヶ月695円の定額で"かけ放題"なんです!
さらに相手(タイ側)の方が、Skypeの入った
パソコンを持っていれば、完全無料なんですよ。
なんとも素晴らしいじゃありませんか!
音質もかなりクリアです!
1ヶ月10万円以上かかった時期もあったのに、
今じゃたったの695円!
それが
↑クリック↑
パソコンからタイの固定電話&携帯電話へ
1ヶ月695円の定額で"かけ放題"なんです!
さらに相手(タイ側)の方が、Skypeの入った
パソコンを持っていれば、完全無料なんですよ。
なんとも素晴らしいじゃありませんか!
音質もかなりクリアです!
Posted by Tuktuk at
09:00
│Comments(0)
2010年01月31日
タイ料理の食材なら「チャーンストア」
タイ料理、食べたことあります?
日本人にとってかなりインパクトの強い料理ですから
好きか嫌いか、二手に分かれちゃうようですね。
私は初めてタイ料理を口にしたときには
正直、吐きました。。。
でも一週間くらい経ってからあの衝撃的な味を
もう一回口にしてみたくなったんです。
それからが私のタイ料理グルメが始まりました。
おもしろいもんですね!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
つくば市内からだとちょっと車で足を運べば、
タイ料理の材料がほとんどそろっちゃうお店をご紹介します。
店 名:チャーンストア
TEL:029-887-7950
所在地:〒300-0333 茨城県稲敷郡阿見町大字若栗1784-250
最寄駅:荒川沖駅

阿見町に去年オープンしたタイ料理食材店です。
※荒川沖に「グン●●プ」とかいうお店もありますけど
ここはかなり感じの悪いお店でした...
日本人にとってかなりインパクトの強い料理ですから
好きか嫌いか、二手に分かれちゃうようですね。
私は初めてタイ料理を口にしたときには
正直、吐きました。。。
でも一週間くらい経ってからあの衝撃的な味を
もう一回口にしてみたくなったんです。
それからが私のタイ料理グルメが始まりました。
おもしろいもんですね!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
つくば市内からだとちょっと車で足を運べば、
タイ料理の材料がほとんどそろっちゃうお店をご紹介します。
店 名:チャーンストア
TEL:029-887-7950
所在地:〒300-0333 茨城県稲敷郡阿見町大字若栗1784-250
最寄駅:荒川沖駅

阿見町に去年オープンしたタイ料理食材店です。
※荒川沖に「グン●●プ」とかいうお店もありますけど
ここはかなり感じの悪いお店でした...
Posted by Tuktuk at
23:53
│Comments(2)
2010年01月30日
ブログ始めました♪
はじめまして!
微笑みの国タイランドの面白おかしいエピソードや
時には笑えない体験談など、タイに関する情報を
お届けしたいと思います。
いろいろな質問にも(まっ、あればの話ですけど...)
お答えしたいと思います。
ブログ初心者なもんで...
ヨロシクお願い致します。
微笑みの国タイランドの面白おかしいエピソードや
時には笑えない体験談など、タイに関する情報を
お届けしたいと思います。
いろいろな質問にも(まっ、あればの話ですけど...)
お答えしたいと思います。
ブログ初心者なもんで...
ヨロシクお願い致します。
タグ :タイ
Posted by Tuktuk at
16:15
│Comments(0)